ピナコのフリールーム

経験をもとにお役立ち情報を発信!

頭にできたたんこぶが脱毛!? 〜強くぶつけたら一時的に脱毛してしまった話〜

頭のたんこぶ 脱毛

こんにちは、ピナコです。

 

もうタイトルの通りなんですが、治った今だから言える3年前ぐらいのお話をしようと思います(笑)

 

でも大丈夫!!

 

今は元どおりなのでハッピーエンドですw

 

こんな人は滅多にいないかもしれませんが、当時の自分は藁にもすがる思いだったので、だからこそもし似たようなことが起こったら心強いかなと思うので参考にしてください!

 

  • うっかり頭をぶつけがちな人
  • ぶつけたことにより髪の毛が抜けてしまった場合
  • たんこぶを作ってしまった人
  • ぶつけたあとに心配になっている人

 

うっかり頭をぶつけただけだったのに。。。

簡単にいうと、頭を強くぶつけました。

 

ただ、それに気づくのに約4日かかりました。

なぜかというと、ぶつけた記憶が飛んでいたんです。。。

 

強打による記憶喪失

時系列で話すと、

ある日、夜にロッカーの片付けをしていた時に、頭をあげた瞬間、上の天井か何かにものすごく強く頭をぶつけてしまったんです。

ちょうど前髪がある部分ですね。

すっごく痛くてしばらく頭を押さえていたのを覚えています

 

(が、今から思い出しても記憶はここで切れています。。怖い。)

 

次の日は普通に仕事。何事もなかったかのように過ごしていました。

 

ぶつけて2日後、頭がすごくすごーーーーく痛いと思って触ったら、できものみたいなものがあったんですが、頭に時々できるニキビみたいなものだと思って放置w

 

さらに2日後、ニキビにしては巨大すぎる、そして痛すぎる、治る気配がなさすぎると思って、ニキビではないことを疑い始めるピナコ。

 

頑張って思い出していたら、ぶつけたことを思い出しました。。。

ニキビだと思っていたのものは、たんこぶだったんです!!!!

 

そう、ここに至るまで、完全にぶつけた記憶が吹っ飛んでいたんですよ!!!

 

頭ぶつけるって怖!!!

 

どうりで激痛だったわけです。

どうりで異常に膨らんでいたわけです。

具体的には、笑ったりして顔の筋肉を使うだけで突っ張るような痛み、前かがみになるとたんこぶが響く感じ、結構重度だったと思います。

 

気づいた時から慌てて冷やしたり色々しました。

吐き気やめまいはなく、たんこぶができているだけまだよかったものの、頭をぶつけて記憶がなくなったのなんて人生で初めてだったので、さすがに病院へ。

 

行ったのは脳神経外科。MRIをとりました。

結果は異常なし。大きめではありますが通常のたんこぶで他に異常もなくまずはホッとしました。

お医者様からは、大きいたんこぶなので、皮膚が引っ張られて突っ張る感じがあると思うけど、しばらくすれば吸収されてなくなっていくよ、と言われました。

 

毛が抜ける悲劇

脳神経外科で異常なしがわかり、あとはたんこぶが時間とともに治るのを待ってもうこの案件は終わりだと思っていた矢先、悲劇は起こりました。

 

ぶつけてから約1週間が経ったある日、いつものようにメイク中に鏡をみていたら

 

え、髪の毛ないけど。

 

ナニコレ。毛がないけど。

 

はい。

 

髪の毛が抜けました(悲報)

 

つっっっっっっっっっっら!!!!!!wwwwww

 

まさに、たんこぶの部分が、きれいにぽっかり毛が全部抜けてしまったんですよ。

部位はおでこの先、前髪の生え際に直径1センチぐらいの円形部分(1円玉ぐらいのサイズだったかな)だったので、他の前髪で隠すことができる部分ではあったのが不幸中の幸いでしたが、

 

意外と結構な面積なんですよ、、、w

 

発覚した朝はものすごいショックと絶望感、もはやこの日の仕事は別の意味で記憶がありませんでしたw

 

当時26歳。この範囲の脱毛とは一生付き合っていくのかと絶望になったと同時に、育毛技術のことをすぐに考え始めました。

商品開発の仕事をしているので、もう自分のために育毛剤開発しようかと思いましたw

 

だが、まずは原因を!

なぜ抜けるのか、理由はナニ!?一生コレ!?治るの!?と思い、今度は皮膚科へ。

 

皮膚科はいつもの行きつけの女の先生。

絶望と悲壮感にくれる私と、ちょっといつも面白い先生とのやりとりにしばしお付き合いください。

 

ピナコ(以下、ピ):失礼します

 

先生(以下、先):はいどうぞ

 

:先生あの、、、こないだ頭を強打しまして

 

:ん〜、あら、ぶつけちゃった、それでどうした?

 

:たんこぶができちゃったんですけど、脳の異常はなかったんですけど、

その、たんこぶの部分が、、その、、毛が抜けてハゲてしまったんです。。。

 

(ああああああもうだめだ辛い!!!)

 

:あ、ほんとに?ちょっと見せて

あ、ほんとだー!うん、ちょっとね、毛がなくなっちゃったね!(明るい声)

 

(先生、、笑ってるけど、、)

 

:あのこれ、もう一生このまま生えてこないんでしょうか・・

 

:うーんとね、あのね、そんな悲壮な感じにならないで、結論から言うと、大丈夫!!!(半笑い)

 

(え!!!!!!!!!ほんと!?!?希望の光)

 

↓ここから真面目な解説入りましたw

 

:皮膚が残ってるから大丈夫。記憶をなくすぐらい強く打ったみたいなので、ぶつけた後に、皮膚が陥没するんだよね。で、もともとそこに生えてた毛たちが、ぶつけて陥没した時に、毛穴が潰れちゃうもんだから、一旦、その毛は脱落していくの!

だけど、毛穴はなくなったわけじゃないから、たんこぶが治って毛穴のスペースが戻れば、また生えてくるから、大丈夫!!

 

 

という感じでした。

 

つまり、何か怪我などの衝撃で皮膚ごと損傷してしまった場合は毛穴がなくなってしまうので正直難しいみたいなのですが、打っただけで皮膚が健在の場合は、毛穴が潰れたことによる脱毛で、また復活するのだそう。毛穴さえあれば、という印象でした。

 

先生にあまり危機感がなかったのも、そういうことだったからですね(笑)

 

いやーーーーーよかったー。。。。 

塗り薬は出ましたが、それは特に育毛系とかではなくて、雑菌が増えないようにするようなものだったと思います。

 

治るまでの期間

安心してください、本当に元に戻りました。

 

皮膚科の先生の言葉通り、最終的にはたんこぶの部分の髪の毛は全部戻ってきました!!!おかえり、前髪!

 

ですが、その期間は意外と長く、完全に生えてくるまで

約4ヶ月かかりました。

 

自分にとっては結構長かったです。

 

その4ヶ月間、いかに毛がない部分を隠すか毎日必死!

一番の敵は「風」です!(笑)

 

少しでもピヨーーーーって吹いてしまうと隠している前髪がひるがえって脱毛箇所があらわになってしまうからです。。

 

駅のホームで電車を待っている時とか、外に出た時とか、台風の日とかw

特に一緒に誰かがいる時なんかはもう風が吹くと思う数秒前におでこに手をあてて、前髪が動かないようにしていました(笑)

 

4ヶ月間、やたらおでこを触る人間として過ごしていましたよw

 

まとめ

結論、

 

頭をぶつけるって本当に良くない、危ないです!

 

今回は、うっかり頭を強くぶつけたら、その記憶が吹っ飛んでしまっただけでなく、たんこぶができて、さらにはその部分が脱毛をしてしまうことがあるというお話でした。一見マンガみたいな話で、今となってはネタになりますが、当時は本当に必死で本当にこんなことあるんだと思いましたw

  

もしぶつけてしまって、その程度がひどく痛みもすごい場合は脳神経外科などでまず脳や頭蓋骨に異常がないか確認してください。

 

たんこぶがひどい場合は皮膚科へ。

 

そしてもしたんこぶができてその髪の毛が抜けてしまっても、毛穴が残っている限りは、たんこぶの回復とともに髪の毛も復活してくるので、(こんなことあるかわからないけど)もし同じような経験をしたら、びっくりするかとは思いますが、一時的なものでもあると思うので、心配しすぎずに!

 

みなさん、頭上にはご注意を!!

 

でわまた!! 

ヨガの呼吸法を使った自律神経の整え方 〜ストレス性の胃痛にも役立つ〜

自律神経を整える 呼吸法

こんにちは、ヨガインストラクターの資格を持つピナコです。

 

みなさん、いま自分の呼吸は浅くなっていませんか?

深く呼吸できていますか?

 

気がつくともはや息を止めていたり、呼吸が喉先だけで行うように浅くなっているということもあるのではないでしょうか?

 

いまやストレス社会と言われる現代ですが、人はストレスがかかっていたり、集中していたりすると、無意識のうちに呼吸が浅くなるんです。

 

しかし呼吸が浅いのは、あまりリラックスできていない状況です。

無意識のうちに浅い呼吸が続くと、自律神経にも影響が出てきます。

 

そこで今回は、ヨガで学んだことも活かし、

 

自律神経を整える呼吸法

 

を紹介していきたいと思います!

 

こんな方に見ていただけたらと思います。

 

  • そういえば呼吸浅い自分、と思っている人
  • ストレスを解消したい方
  • 何も考えない時間を作りたい方
  • 気持ちが不安定だなと思う方
  • 最近気持ち的にリラックスできていない方

 

自律神経とは?

自律神経とは、交感神経と副交感神経からなっています。

内臓や血管などの働きをコントロールして体内の環境を整えている神経です。

 

交感神経と副交感神経

交感神経とは

血管を収縮させ、心臓の脈拍が増加、発汗を促進させるような神経。

ストレスや怒り、不安などがONになっている状況、つまり緊張状態になるときに優位になっている神経です。

 

副交感神経とは

血管を拡張させ、心臓の脈拍は制御、発汗も抑制させるような神経。

心の状態がOFFになっており、つまりリラックスしている状態に優位になっている神経です。

 

この交感神経と副交感神経は毎日切り替わりが行われています。

ほとんどの身体の器官は、交感神経と副交感神経の支配を受けていて、そのどちらかがずっと優位にはたらくことは良いことではありません。これらのバランスがよく働くことで正常に保たれているわけです。

 

自律神経が乱れるとどうなるのか

自律神経がうまく機能しなくなってバランスが崩れてしまうと起こるのが「自律神経失調症」です。

例えば交感神経だけが優位になってしまうと不眠症になってしまったり、副交感神経だけが優位になってしまうと無気力のようになってしまいます。

 

ただ、このほとんどの場合はストレスなどによって交感神経と副交感神経のバランスが保てなくなったことにより起こることが多いと言われています。

 

また、自律神経失調症までいかずとも、日々の疲れやストレス、バランスの崩れた生活習慣、季節性の問題などで無意識のうちに保てなくなってしまうことは多くの人にあると思われます。

 

そこで、自律神経を整える簡単な方法には、「呼吸法」がとても役に立つのです!

呼吸を行う際の、吸う息は交感神経を優位に、吐く息は副交感神経を優位にするので、集中して行うことで、良いバランスを保つのを助けます。

 

自律神経を整える呼吸法

今回紹介する自律神経を整える呼吸法は、ヨガでもよく行う、今からでもすぐにできる方法です!呼吸法の種類はたくさんありますが、最もやりやすいものを紹介いたします!

呼吸法の良いところ

今回紹介する呼吸法は以下のようなメリットがあります。

 

  • リラックス
  • 集中力をあげる
  • 血行の促進
  • 内臓の調子を整える

 

など

呼吸法の実践

腹式呼吸、胸式呼吸、鎖骨式呼吸を繰り返して行く呼吸法になります。

ヨガでは完全呼吸法(ダーガプラーナヤーマ)と呼ばれる呼吸法です。

では早速紹介します!

 

<行うときのベストな姿勢>

あぐらの姿勢で座って、かかとは組まずに体の中心に前後になるようにして坐骨が床につくように座って行います。

背筋をはっすぐ伸ばし、両手は膝の上に優しく乗せて軽く目を閉じましょう。

※ヨガがわかる方はスカーサナ(安楽座)のポーズです。

ヨガ 呼吸法の姿勢 スカーサナ

(こんな感じ)

 

<行うときのポイント>

・ポイントは、吸う長さと吐く長さを極力同じペースで行うことです。

(特に吐く息に意識を向けるとよりリラックスしやすいです)

・また、呼吸をしている間は余計なことを考えず、自分の呼吸に集中しましょう。

(どうしても余計なことを考えてしまう!という方もそこは一旦隣の床に置いておいて、自分の呼吸だけに意識を向けてください!)

・苦しくなってしまったら、いつでも自然な呼吸に戻してください

 

<呼吸法のやり方>

①腹式呼吸

まず、すべての息を吐き切ります。

次の吸う息でお腹が風船のようにプクーと膨れるように空気を入れます。

吐く息が来たら、お腹の空気をすべて抜いてお腹と背中がくっつくような感覚でお腹を凹ませます。

 

これを2〜3呼吸繰り返しましょう

 

②胸式呼吸

①を2〜3回繰り返したら、次の吸う息で①のようにお腹に空気を入れて行き、

お腹が膨らんできたらその空気を胸に広げるイメージで空気を入れる。

吐く息で胸→お腹の順番に空気を抜いて行く。

 

これを2〜3呼吸繰り返しましょう。

 

③鎖骨式呼吸

②を2〜3回繰り返したら、次の吸う息でお腹→胸の順に空気を入れ、さらに鎖骨に空気が巡るイメージで空気を入れて行く。

吐く息が来たら、鎖骨→胸→お腹の順に空気を吐いて行く。

 

これを2〜3呼吸繰り返します。

 

終わったら、自然な呼吸に戻してゆっくり目を開けます。

これで一連の呼吸法になります!

 

呼吸法を行う時間帯や場所

この呼吸法を行うのに良い時間や場所について! 

呼吸法を行う時間

よく瞑想をする時間帯はAM4〜6時と、PM4〜6時が良いと言われていますが、呼吸法だけであれば特に時間を気にせず、リラックスしたい時やストレスを感じた時に時間を見つけて行うのが良いと思います。

 

例えば

朝起きてすぐ、お風呂上がり、寝る前、仕事の合間や家事がひと段落したときなど

 

ちなみに私は仕事中によく呼吸が浅くなるので、デスクワークしながら腹式呼吸だけやったりします(笑)

 

呼吸法を行う場所

これも、ヨガに関することと重なりますが、

場所は、できるだけ静かで他に気が取られないような場所がおすすめです。

家の中でも自分が「落ち着く」と思える場所が良いです。

心地よい音楽をかけたり、アロマやお香を使うのも良いです。

 

朝、行う場合は「東南」の方角を向くと質の良い太陽を浴びることができます。

 

【呼吸法が役に立った話】胃痛に悩んだときに行なったこと

実は少し前に2週間ぐらい、胃痛が治らず悩んでいたんです(苦)

そのときに呼吸法がとてもキーになったので、私と同じような症状の胃痛になったら参考にしてみてください!

 

私の胃痛症状はこちら。

 

  • 胃が張って硬くなっていて、押すと痛い
  • 具体的にはみぞおちや、右側のあばらの下あたり
  • 胃のむかつき(若干の吐き気)
  • 胃の後ろの背中が凝っている

 

座っているのも辛いぐらいだった時もあって、臓器的に悪いのか不安になりましたが、生活習慣はあまり乱れていないのと、右のあばらの下というのは発散できていないストレスがここにたまりやすいということを知りストレス性を疑って、自律神経が不安定なのかも、とまずは呼吸法をかなり集中的に行いました。

 

<注意>

胃痛の原因はストレスの他にも不規則な生活、食生活、あるいは病気など症状によって人によって様々です。回復が見られない場合や耐え難い症状の場合はきちんとお医者さんにみてもらってくださいね。

 

もし一時的なストレス性が考えられる場合は以下のことを試してみてください。

 

  • 呼吸法を毎日行う
  • お湯に毎日浸かる(入浴中も呼吸法)
  • 胃の硬い部分をやさしく揉んでほぐす
  • 身体を冷やさない(特に冷房の時期)
  • 姿勢をよく保つよう心がける

 

私はこれを毎日続けたら、2週間でかなりよくなり、今はすっかり元気な胃!笑

 

6月の気温や気圧も不安定だったり、会社の冷房が極寒だったり、溜まった疲れやストレスで不安定になっていたと思われます。

 

呼吸法は、行うことで自分にその時間をとる、その時は何も考えない時間ができる、というのも心や身体に余裕が生まれる時間なのだと思います。

 

まとめ

今回は、自律神経を整える呼吸法の紹介でした。

忙しい日々を過ごす中で知らず識らずのうちにバランスを崩しているかもしれない自律神経。

自律神経は自分でコントロールをすることが難しい神経ではありますが、呼吸法の実践により吸うときの交感神経と吐くときの副交感神経のバランスを保ちやすくなります。

 

最近不安定かも?と感じたら、ぜひ試してみてください!

 

でわまた!!

【初心者必見!】ブログ開始1ヶ月でやるべきこと 〜初心者ピナコが行なったこと〜

ブログ初心者 やるべきこと 1ヶ月

こんにちは、ピナコです!

 

※現在は数ヶ月経っていますが、1ヶ月目の報告の記録として残しているものです。数字やデータなどすべて1ヶ月のときのものになります。

 

私は3月にはてなブログを開設したのですが、かなり突然に始めまして、ブログの知識、用語、仕組みの理解とか完全にゼロ(HTMLとか拒絶系)で、手探り状態でやって来ました。

 

始めた時は開設したは良いけどただ記事を書く以外にもやるべきことがたくさんあることを徐々に知り、ブログの運営は思っていたよりも大変だと言うことが判明しました(笑)

  

そこで今回はブログを始めたら最初にやった方が良いこととして、私が実際に最初の1ヶ月で行なったことを紹介していきます!

 

こんな方に参考になれば嬉しいです。

  • ブログ始めたばかりの初心者の方
  • これから始めようと悩んでいる方
  • 始めたは良いが1ヶ月目に何をすれば良いか知りたい方 

始めたきっかけ

本題に入る前に、そもそも私がブログを始めたきっかけです。

これはもう、主に2つ。

①自分の経験したことから誰かの役に立つ内容を発信したい

②会社プラスαの収入になれば良いな、、(家で稼げるツールを身に付けたい)

 

これが主な理由です。

②は、例えば人生の分岐点があった時に、必ずしも会社員を続けるかどうかもわからないので、家で稼げるツールを身に付けたいとも思ったからです。

また、元々何かを発信することが比較的好きなので、もし誰かに読んでもらえて

誰かの役にたてば、すごく嬉しいと思いました。

それで、突如思い立ちと同時に勢いでアカウント作成して始めたもんで、

本当に知識ゼロからスタートでした。

 

そんな初心者ピナコの1ヶ月目で行なったことを早速紹介していきます!

 

ブログ開設後、1ヵ月で行ったこと 

  • Googleアナリティクスの登録
  • Googleサーチコンソールの登録
  • アフィリエイトサイトの登録
  • はてなブログproに移行
  • 独自ドメインの取得〜各種設定
  • プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
  • Googleアドセンス申請
  • Twitterの開始

Googleアナリティクス、サーチコンソールの登録

この2つはブログ開設と同時に登録しておくことをお勧めします。

例えばアナリティクスでは、どの時間帯にどの記事が見られているか、何人が訪れているのか、何のデバイスから見られているかなどの解析ができたり、サーチコンソールでは記事をGoogleさんに認識してもらえるようにしたり、不要なurlを削除したりなど、ブログ運営の上でとても重要なツールになります。

 

最初はよくわからなくても大丈夫。私もわからないまま設定していましたが、やっていくうちになんとなくわかってきます。 

 

●参考記事

ブログ開設とともに登録した際、参考にさせていただいた記事を貼っておきます。

ヒトデさんの記事、初心者でもとてもわかりやすく書いてあります。

hitodeblog.com

hitodeblog.com

 

アフィリエイトサイトの登録

私は収益化も目指していたのでブログ開設してまもなく、いくつかアフィリエイトサイトに登録しました。

サイトがありすぎて迷いましたが、王道なものをということで下記に登録しました。

登録などは手順に従えばとても簡単です。

広告リンクの貼り方などは初心者の私にはチンプンカンプンだったので、

各サイトに記載のある手順を確認しながらやっていました。

 

はてなブログproに移行

もしこれからアドセンス申請を踏まえてはてなブログを始めようとしている方は最初からproで始めることを猛烈にオススメします!

最初はブログに慣れるのが優先、ということで無料版のはてなブログで行っていたので

すが、無料版だと独自ドメイン設定ができずグーグルアドセンスの申請ができないので、やはりpro版にしようと、始めて3週間目ぐらいにグレードアップしました。

(どうせするなら最初からproにしておけばよかった(笑))

 

独自ドメインの取得

proにグレードアップしてからすぐに独自ドメインを取得、設定しました。

私は「お名前.com」で行いました。

●参考記事

取得から設定まで参考にした記事も載せておきます!

blog.hatenablog.com

独自ドメインの取得後は、サイトのURLが変更になるので、

元々登録していたGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールのデータを

移行しなければならず、特にサーチコンソールのアドレス変更手続きに大変苦戦しまし

た。色々終わるのに4時間ぐらいかかりました。。

 

※この作業は行う前に必ず元のサイトでアナリティクスとサーチコンソールの連携を

しておいてください。

 

●参考記事

この一連の作業で広野ヨウさんの記事が非常にわかりやすかったです、ありがとうございます。

www.mayoinu.com

 

ちなみにサーチコンソールのアドレス変更申請はなんとか無事に終わったのですが、

約1週間は全くデータが皆無で、ついこないだGoogleから新サイトでのデータが収集さ

れ始めたみたいなメールが来て、少しずつデータが出始めました。

移行には数日時間がかかるようです。

 

プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置

ブログを運営する上でこの2つはとても重要です。

特にアドセンスに申請する場合は、ほぼ必須レベルとも言われていますね。

(始めた頃はこんなことが必要だと言うことさえ全く知りませんでした)

 

プライバシーポリシーは、自分のサイトの運営規定になりますので、実はとても大事です。自分にとってもユーザーにとっても安心して使えるようなサイトにするために、ぜひ設置しましょう。私は参考にして良いよと言ってくださっているブロガーさんのポリシーを参考に、自分のサイトに合った内容で作成しました。

 

お問い合わせフォームも、ユーザーさんから何かお問い合わせをいただく場合に必要なツールなので、設置しましょう。

私は「Googleフォーム」から作成しました。

実際、お問い合わせフォームからご連絡いただく場合に何か問題が起こらないためにも、プライバシーポリシーは大切です!

 

Googleアドセンスの申請

多くのブロガーさんがアドセンスの申請を行なっていますね。

Googleアドセンスとは簡単に言うと記事内に貼れる広告なのですが、自動広告なるもので適切なスペースにユーザーに合った広告が表示され、またクリックにより収益が出るものになります。AIがユーザーの特性を読み取るので、収益が出やすいとも言われています。

 

ただ、そのためには審査に通過しなければなりません。。

私も独自ドメイン設定後、プライバシーポリシーの作成や、お問い合わせフォームの設置をしてから申請しました。

私は合格までかなり長く厳しい道のりでした。。

 

(※2019.6.10にアドセンス合格)

申請から2ヶ月、申請すること15回。合格するまでの対策方法は下記の記事にまとめているのでぜひ参考にしてください!

www.pinakoblog.com

 

Twitterの開始

ブログをやろう!と思ったその時は、Twitterをやることは一切頭になかったのですが、ブログを始めるうえで色々調べるうちにTwitterもやるべき、というような内容もみてブログとともにTwitterを始めました。

 

Twitterってすごいと思ったのが、始めた途端ブログのPV数が底上げされて、データ解析ではブログのTwitterからの流入が61%。

ブログのアクセス元は主にTwitterであることもわかりました。

 

またTwitterでは、記事を更新するとお知らせとしてツイートもできるようにブログと連携できるところもより見てもらいやすくなるメリットです。

 

さらに、ただ記事を見てもらうだけのツールではなくて、フォロワーさんとのやりとりはとてもかけがえのないものです。わからないことがあったりめげそうなときも、フォロワーさんのおかげで頑張れることが多々あります!
  

ブログを始めるなら、ぜひともTwitterも始めることをおすすめします!

 

ブログと同時に始めたため、

最初こそツイートしたところでフォロワーもいないからいいねもつく訳なく、

(まるで誰もいない空間に話しかけているみたいで気分がシュールでしたw)

「え、みんなどうやってフォロワー増やしてるの」とかいう根本的疑問を持ちながら、

気になる方をフォローしつつめげずにツイートしていました(笑)

 

そうこうしているうちに、いいねやリツイート、中にはリプくださる優しいフォロワーさんたちに恵まれ、徐々にフォロワーさんが増えました。

 

ちなみに約1ヶ月時点のとき、フォロワーさんは199人でした。

1ヶ月でこの数は予想していなかったので、私にとっては嬉しい限りでした!

 

気づけば今は1000人を超えていて、初心者でもこんなに増えるんだと毎日びっくりです!!

いつも仲良くしてくださる方、本当にありがとうございます。

 

ブログ開始1ヶ月時点 記事数・PV数・収益

はてなブログを開始して1ヶ月の成果はどうだったのか、記録として残しておきます!

 

ブログ初投稿:3月16日(開設自体は3月10日)

記事数:8

PV数(合計):317

読者:7人

収益:0

 

当時のデータはこんな感じでした。

 

投稿頻度はもっとあげたかったのですが、最初はブログに慣れることを優先して、自分のペースでやりました!

同じく1ヶ月でもすでに収益が出ている方や、PV数の多い方もいらっしゃいますが、何の知識もない中で始めて、3桁PV行っただけでも私は嬉しかったです。

 

また、読者がついた時は泣くほど嬉しかったです。ありがとうございます。

  

アクセス数 画像

 

1ヵ月やって感じたこと

ブログを始めるのは、ただ書くだけではなくて、解析ツールの設定や

見る人にとって見やすくする必要があったり、思っていたより大変でした。

 

めげそうな時もありますが、でも1人でも2人でも読んでくれる方がいたり、

Twitterでこんなにも今までになかった繋がりが広がったのは嬉しいことです!

やるまで知らなかった繋がりが今あると思うと、不思議な気分です。

 

なにより、やっていて何度も思ったのは、調べても自己解決できなくて

「もう誰か今すぐ隣に来て教えて!!!!!!!!w」

これわかってくれる人いますかね、、私が無知すぎるだけかもしれませんが

これは155回ぐらい思いました(笑)

 

それでもいまも続けることができていて、諦めなければ成長していけるんだなと実感しているので、最初の1ヶ月を頑張ってみてください!

 

最後に

 

これからブログを始めようと思っている方、始めたばかりの方に少しでも参考になるよう、最初の1ヶ月でやると良いことを書きました。

 

大変なこともありますが、ド初心者の私でも3月に始めて今も続いています。

あまり臆せず思ったら行動!

最初が肝心なので、ぜひ参考にしてください。

 

でわまた!

  

【2019年6月】はてなブログでGoogleアドセンス合格!複製コンテンツの対策方法(意外な原因も)

はてなブログ アドセンス合格 対策
 

こんにちは、ピナコです。

 

2019年6月10日に、やっとの思いでアドセンスに合格しました。

予備知識なく突然ブログを始めた初心者かつ、はてなブログかつ、雑記です。

 

しかしそれまでの道のりは長く、険しいものでした。。

4月に初申請し、申請しては落ちを繰り返すこと14回、約2ヶ月かけて15回目でやっと合格しました。

 

はてなの雑記は受かりにくい、という噂もあったし、

何度も、これは本当に不可能かもしれないと本気で諦めようとしたのですが

 

初心者の私でも合格できたので希望を持ってください。

 

私は結構手を尽くしてもダメで、次に打つ手がないぐらい苦しんだので、意外と他の方がやっていない対策もあると思い、記事にしました。

 

私のアドセンス合格までの道のりと状況、そして行なった対策を自分の経験を元に綴っていきますので、こんな方に読んでいただけたら幸いです。

 

  • アドセンス合格目指している方
  • 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)に苦しんでいる方
  • はてなブログの方
  • 記事のリライトをやっても不承認になっている方

 

 

<注意>

アドセンスの合格基準は明かされていません。なので、これを行えば合格できるという答えがあるわけではなく、実体験に基づき、合格までに対策したことを書いていきますのでその点ご了承ください。

私のブログの特性について

ご自身と境遇がどれくらい同じかわかるように、私のブログについて書いておきます。

  • 2019年3月にはてなブログ無料版でスタート
  • 約1ヶ月はてなブログで運営後、有料proに切り替え
  • 雑記ブログ

特にはてな無料からproへの切り替えを行なって、アドセンスに申請している方は、proになったあと、無料時代に書いた記事が重複扱いとされるケースが多いので、しっかり対策する必要があると感じました。

 

私のアドセンス不承認理由

私がアドセンス不承認になった理由は以下。

 

  • 申請1回目&8回目:サイトの停止または利用不可
  • 申請2回目〜14回目:価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)

 

見ての通り主に

 

価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)

 

でずっと苦しみました。(本当に辛かったです) 

 

主に、この複製コンテンツの対策についての記事になるので、同じ理由でずっと受からない方はぜひとも参考にしてください。

 

1番最初の申請時の状態

初めて申請した時の状況を書いておきます。

 

  • お問い合わせあり
  • プライバシーポリシーあり
  • 5記事
  • プロフィールなし
  • 記事アイキャッチあり
  • 画像あり
  • アフィリエイトあり 

 

合格に向けて対策した内容

サイトの停止または利用不可への対策

申請1回目と8回目に記載されたこの理由。

1回目の際は、はてなproに移行後すぐに申請してしまったため単純に「Googleさんにサイトを認識されていない状況」だったと思います。

 

<1回目の際に行なった内容はこちら>

  • pro移行後のurlでサーチコンソールとアナリティクスを連携
  • サーチコンソールの所有者確認の種類を増やした
  • サイトマップ送信(sitemap.xml、sitemap_page.xml、sitemap.xml?page=1、feed、rss)

これで一応解決しました。

(サイトマップはその後も定期的に送っています)

 

<8回目で突然に再度この理由が出てきた時の対処>

8回目の際は、突然にこの理由が出てきたので、変だなと思いましたが、ブログのデザインなどをいじっている際、サイトマップに記載しているブログurlを入れ間違えてアクセス不可になっていたことによるものでした。(凡ミス)

 

単純に「アクセスできないページがあった」ことが原因でしたので、突然この理由が出てきた時は、サイト内のすべてのリンクにアクセスできるか確認して見ると良いと思います。

 

価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)への対策

では本題。

この理由は2〜14回目でずーーーっと苦しんだ理由です。 

価値の低い広告枠って、、本当にグサっときますよね。。

不承認理由でも最も多く、そして泥沼にはまると最も抜け出しにくいようです。

 

もちろん私は誰かの複製などしていません。1から記事を書いているのにこのような理由で不承認を繰り返していました。

不可能なのかと何度も思いましたが、それでも合格できたので、諦めないでください!!

 

以下、私が行なったことを一つ一つ書いていきます。

 

2〜14回目までの対策:項目1〜15

15回目(合格)の対策:項目16〜20

 

合格するまで14回落ちていますので、対策しても不承認になった内容もあります。

ですが、15回目で行なった対策を1番最初に行なっていたら受かったかというと、そうとも限りません。それまでの対策があったからこそすべて揃って合格したのかもしれないので、とにかく行なったことをすべて書きます!

私は全部が必要だったと思っているので、何回やってもうまくいかない方は全部試して見てください!

 

1. アフィリエイトの削除

アフィリエイトはあっても合格している方がいるので、絶対ではありませんが、もともと貼っているとgoogleさんに「すでに貼っているならこれ以上不要じゃん」と思われるかな、、と思って私はすべて外しました。

 

⇒私はプライバシーポリシーに、「使用しているアフィリエイト」を記載していたので、記事からのアフィリエイトの削除に伴い、この記載も削除しました。(ちぐはぐにならないようにするところも大事だと思います)

 

2. 画像の著作権を確認

使用している画像が自分で撮った写真あるいは、著作権フリー画像であるか再度確認しました。(自分の写真以外には著作権フリー画像を使っていました)

 

3. 画像のalt属性を入れる

私は特にalt属性を入れずに貼っていたのですが、これが原因になることもあると聞いて、すべての画像にalt属性を入れました。

はてなブログでのやり方は、

記事作成の写真を投稿箇所⇒下部に「貼り付け時に詳細を設定する」にチェック⇒写真を貼り付け⇒開いた画面でalt属性にチェックを入れて入力

でできます。

(私はaltのみで画像タイトルは特につけていません)

 

はてなブログ 画像のalt属性

 

4. フリー素材の画像を全部削除

著作権フリー画像を使っていても危ないことがある、と聞き申請が通るまではいったん全部削除。

記事に使用する画像はすべて自分で撮った写真のみにしました。

 

5. ブログ運営報告系の記事を削除

ブログ運営報告は多くのブロガーさんが書くので、これが重複扱いになっていると判断されたら困ると思い念のため削除

 

6. サイトにメニューバーの設定(サイトをわかりやすく)

サイトが見やすいかどうかも重要のようです。

もともと私のサイトにはヘッダーにメニューバーがなくサイドバーにお問い合わせやプライバシーポリシーがあったのですが、もっとわかりやすくメニューバーを設置する必要もあると思い、PC版のサイトのヘッダーにメニューバーを設定。

そのメニューバーに申請にほぼ必須と言われるお問い合わせとプライバシーポリシーを設置(これで合格した方もいるようです)

 

●参考記事

私は自分のテーマにあったカスタマイズとして下記を参考にメニューバーを設定しました。

yumekawa.hatenadiary.com

また忘れてはいけないのはスマホ版!

こちらから見る方も多いはずなので、ぬかりなくやっておきましょう。

私はPC版を引き継げる「レスポンシブデザイン」にしています。

ダッシュボードのデザイン⇒スマホのマーク⇒詳細設定にあるレスポンシブレザインにチェック

 

あとはヘッダーのデザイン画像を作って入れ込んだりしました。

 

7. カテゴリの整理

まだ記事数が多くなかったので、カテゴリに記事が1つのこともありました。

これも念のため対策。

1つしか存在しないものはないように調整。

最終的にスキンケア、ピナコの経験談の2カテゴリにまとめました。

 

8. プロフィール作成

あろうことか私は最初プロフィールページを作成していなかったのですが、よく考えたらブログ運営者がどんな人なのか、どんなブログなのかわからないものを審査するのも無理がありますよね。

ということで、固定ページでプロフィールを設定しました。

 

9. wwwなしから有りへのリダイレクト設定

アドセンス申請中に、突然アドセンス申請画面でのurlがwwwなしで表記される事態が発生し、申請できなくなってしまったことにより、wwwなし→ありにリダイレクトする必要がありました。

 

独自ドメインの取得がお名前.comの場合、以下の方法でできます。

ログイン後、右上の「オプション設定」⇒URL転送設定⇒対象のドメインのところで「設定する」を選択⇒転送元URLは空白のまま、転送先に正しいURLを入力⇒転送タイプを「リダイレクト」に

10. 記事urlが日本語⇒ローマ字に変更

はてなブログだと、設定によってurlがタイトルの日本語に設定されることがあります。(ご自身の設定を確認してください)

私はそれをあまり気に留めていなかったのですが、urlが日本語なのはよくないと教えていただいて、ローマ字へ変更。

 

これを行うことでスターが消えてしまいます。。

でも、直した方が良いです!

  

そして、日本語だったurlを削除しないと、重複扱いになるので、不要なurlを削除します。(13で後述)

 

11. コピペチェックツールの使用(はてなの盲点を解決)

はてなの無料版を使っていた方は必ず確認してください。

コピペなんてしていないんだから必要ないと思っていたのですが、ただコピペを確認するだけでなくはてなの盲点を発見できました!!

 

ツールはよくいろんな人が使っている「Copy Content Detector」(https://ccd.cloud/)です。

使い方は簡単。

記事の文章を入れる(無料の場合4000字まで)⇒改行を削除にチェック⇒「チェックする」ボタン押す

でできます。

※除外ドメインについて

公開前の記事チェックの場合は除外ドメインに無記入。

公開後の記事チェックは除外ドメインに自分のサイトのドメインを入力。

(自分の記事なので自分のサイトは除きます、という指示をする)

これですべての記事を確認し、「良好」の判断であればOKです!

似ている記事があると、その対象のurlが表示されます。

 

私はこれで、ほぼ100%コピペみたいな判断になったのですが、似ている記事の対象が、はてな無料時代の古いurlであることがわかりました。

要するに、Aという記事がはてなの無料のurlでもpro移行後のurlでも存在している、ということです。はてなに限らず、ドメイン変更を行なった場合なども同じ。

古いurlで記事が存在している場合は、そのurlを削除する必要があります(13で後述)。

 

12. 「シリーズ化」していた記事を下書きに戻す

電気圧力鍋を使った料理シリーズをいつか書いていたのですが、上記のコピペチェックで「自分の記事同士が似ている」という扱いになっていました。

シリーズ物にしていただけに、導入や結びが似ているということなのでしょう。

複製コンテンツは、自分の記事内で似ているものも原因になり得るということで、いったん、シリーズ系は泣く泣く全部下書きに下げました。。

(スターをつけてくださった方、本当にありがとうございます)

 

下げた記事のurlは削除が必要です(13で後述)。

 

13. site:サイトのurlで検索し、不要なurlを確認

不要なインデックスを確認するために、site:urlで検索してください。

私の場合、「site:https://www.pinakoblog.com」で行います。

ここで、削除対象にするのは以下。

  • はてな無料時代のurl
  • 古いurlが残っているもの(url変更とかで)
  • 下書きに戻した記事
  • カテゴリーページ
  • プライバシーポリシーページ
  • お問い合わせページ
  • サイトマップページ
  • プロフィールページ

コンテンツのない、長く滞在しないようなページは「価値が低い」原因になり得るということでurl削除を行います(13で後述)。

 

14. 不要なurl、インデックスを削除

10,11,12,13などで発生した不要なurlやインデックスをサーチコンソールで削除します。

いまは新しいサーチコンソールになっていますが、urlの削除は旧サーチコンソールに切り替えて行います。

以前のバージョンに戻す⇒Googleインデックス⇒URLの削除⇒一時的に非表示にする⇒url入力⇒3つのパターンから一番上の一時的に非表示を選択し、リクエスト送信

 

これで行えます。

これは、一時的非表示であって、90日すると復活するらしいのですが、存在しない記事であれば、勝手に削除されるらいいので、ひとまず不要なものは全部こちらで削除しましょう。

 

15. 記事のリライト&更新日時変更

<記事リライト>

記事のリライトは皆さんも随時行なっていると思いますが、わたしが行なったリライトは主に下記になります。

  • 誰に向けた記事か、冒頭でわかりやすく書く
  • 化粧品ネタは薬事の抵触にならないよう、表現を変える(効果とか、断言をしないように)
  • アドセンスポリシーのNGワードがないか確認
  • レビュー系は宣伝のようにならないよう、自分の意見重視で
  • はてなブログ特有のh2タグ問題の解決

はてなブログは、h2タグが存在しないみたいで、タイトルがh1なのに対し、大見出しがh3ということが起こるのがSEO的にも良くないということで、HTML編集で数字の変更をしました。

 

●参考記事

つなさんの記事を参考にさせていただきました。仕組みも含めてとてもわかりやすいです!!ありがとうございます。

pea-nut.hatenablog.com

 

●参考記事

ブログの書き方はよよさんの記事、大変勉強になります。

初心者の方もそうでない方も必見です。

yoyoblog.net

 

<更新日時変更>

記事をリライトしたら、更新日時も変更しておくと良いです。アドセンスの申請中も、最近更新しているかどうかも重要のようですので、更新しました。

 

16. 記事タイトル変更

これは、SEO的にもかなり重要のようです。

この記事を読んでほしい人たちがどんなキーワードで検索するのか、「検索キーワード」を3つほど絞って、それをうまく並べてタイトルにすると良いと教えていただきました。

私はあまり深く考えずタイトルをつけていたド初心者だったので、キーワードをもとに修正しました。

しかし、タイトルの付け方は難しい!!!

 

記事は変更を行なったら、都度サーチコンソールからインデックス申請をして、検索結果に変更が反映されるかも確認しましょう。

 

17. 削除したurl対策(404カスタマイズ)

そこでサーチコンソールを見ている時に、「削除したはずのurlがインデックスされている」ことに気がつきました。

新コンソールのインデックス画面で、「有効」になっている数が記事以上の数で、昔のurlやら色々入っていたのです。

でも、削除ツールからurlは削除して、検索結果からも出てこないようになっているのです。

なのに、インデックスされている。

404対策ができていないのかと思い、結構面倒なのですが、手をつけることにしました。

●参考記事

あささんの記事を参考にさせていただきました。

はてなブログでのやり方をわかりやすくありがとうございます!

www.asanohatake.com

私はあささんの記事を参考に、自分の目的に合わせ以下のコードを詳細設定の<head>部分に貼りました。 

<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
if ($('#main-inner').children().hasClass("no-entry")) {
$('head').append(' <meta name="robots" content="noindex,nofollow" >');
}
});
</script>

 これで、404エラーにできているのではないかと。。

 

18. SNSに載せた画像の削除

今までSNSにあげた写真をブログに使っているものがあったので、それが重複の原因かと思い、SNSでUPした画像はブログ内から削除しました。

 

19. はてなブログにアップロードした不要な画像の削除

画像検索をすると、リライトなどで消した画像もまだ検索に残っているものがありました。はてなブログは、記事に使っていなくても、アップロードした画像は保管されているので、これも重複の原因になったらと思い、はてなフォトライフから削除!

 

 ●参考記事

シーナさんの記事を参考にさせていただきました。画像付きでわかりやすく、スムーズに作業できました。ありがとうございます。

www.inside-shiina.com

 

20. 記事紹介した過去ツイートの削除

ブログを更新した際、ツイートで紹介できると思うのですが、14で触れたように削除したはずのurlがインデックスされている原因として、「過去の記事更新ツイートからの流入によりアクセスがあるとインデックスされるのではないか?」ということもありうるので、現在下げている記事で過去にツイートしてしまっているものは、ツイート自体を削除しました。

 

 

そしてついに合格!!

 

 

最後の15回目の申請は、14回目でげんなりしたことにより2週間ほど期間が空きました。そして最後は項目16〜20を行なっていたので、「決め手」が1つに絞ることはできませんが、つまるところ項目1〜20を行なって私は合格しました!!

ちなみに合格時の記事数は9記事です。

 

やらなくて大丈夫だったこと

そういえば対策しないで大丈夫だったなと思うこともあげておきます。

  • コスメ系のレビューが際どいかと思ったが通りました(自分の意見を入れるなどの工夫は必要と思います)
  • 他のSNSにあげている画像が1枚失念し残ったままだったことに気づいたが合格した(多発していなければ大丈夫な模様)
  • プライバシーポリシーの画像化(していません)
  • はてなの無料時代の記事をすべて下げなくても大丈夫

 

まとめ

受かりにくいと言われるはてなブログ、雑記を兼ね備えた私のアドセンス合格まで対策した内容を綴りました。

 

価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)とは、単にコピペのことだけを言っているのではないので、何らかの理由で「重複だと判断されてしまっている」ことが多くの原因だと思います。 

 

何度も不承認になっている場合、「記事以外の原因」にも着目することも大事です。

私にとってすべての対策が有益でしたが、強いて言うとすると

 

  • 不要なurlの削除(項目14)
  • リライト(項目15)
  • タイトル変更(項目16)
  • 404カスタマイズ(項目17)
  • 存在しない記事の紹介ツイートの削除(20)

 

は大きかったかなと思います。

特に、17、20は他で行なっている方をあまり見たことがないので、はてなで苦しんでいる方はぜひ試して見てください。

 

そして、私がアドセンスに合格できたのも、たくさんの方にアドバイスをいただいたおかげです。

特に具体的なアドバイスをいただいた私のツイッターフォロワーさんの

よよさん、流星さん、きしもとあさこさん

ここに感謝と敬意を込めて、ありがとうございます。

 

まだまだ未熟ですが、この記事が少しでも多くの方の参考に、一人でも多くの合格に繋がれば幸いです。

 

ではまた!!

 

初対面でも人見知りしない方法!〜人見知りしにくい5つの心持ち〜

こんにちは、ピナコです!

 

私、あまり人見知りをしないんです。

初対面でも結構普通にベラベラと喋ります(笑)

 

人見知りって、どちらの方が良いとか悪いとかではないと思っていて、正直、人見知りじゃなくてよかったと思うこともあれば、自分が人見知りだったらよかったのにな、と思うこともあります。

 

もちろん、ピナコが全く人見知りをしないわけではありません!!

あんまりしないだけです。人見知りをする気持ちも、わかります。

人見知りしないことが重要なのでもありません。

 

ただ、よく人からは「なんで人見知りしないでいられるの!」とか「人見知りしないようになりたい!」と言われることも多いので、自分なりに人見知りしない理由を分析し、

 

人見知りしにくくなる方法

 

ということをこの記事では紹介します!

 

上記を踏まえ、こんな人にみていただけたらと思います。

 

  • 少しだけでも人見知りしないようになりたい方
  • 初対面の人と必要以上の緊張なく話せるようになりたい方
  • 人見知りしない人の心境が知りたい方

 

 

自分の経験をもとに人見知りしない時の心境などを交えてお伝えしていきますので、もし少しでも人見知りしにくくなるようなお役に立てればと思います!

  

人見知りしないことの良いこと・困ることあるある

まず最初に、、人見知りしないというと聞こえは良いかもしれませんが、決して良いことばかりではないところもあります(笑)。ということで、私の経験上のあるあるを紹介しておきます!

良いことあるある

 

  • 初対面の人でもすぐに打ち解けられる
  • 友達になるまでの時間が短くなる
  • 幅広く友好関係が築ける
  • 人に覚えてもらいやすい
  • 第一印象が良くなりがち

  

困ることあるある

 

  • やたらと「話す担当」にさせられがち
  • 望んでないのにリーダー的なものに推薦されがち
  • どんなシチュエーションでも大丈夫だと思われて、人見知りの人よりも気を配ってもらえなくてひとりでに悲しい時がある
  • おとなしくしていると具合が悪いのかと心配されてしまう

 正直、一長一短ですね!(笑)

人見知りしやすいシチュエーションとは?

では、一般的に人見知りしやすいシチュエーションをあげてみます。

 

  • 授業で知らない隣の人と喋ることになった時
  • サークルの新歓期
  • 友達の友達と初めて喋る時
  • 同期と初めて顔を合わす時
  • 突然知らない人に話しかけられた時
  • 旅行先で同じツアーとかになった人と喋る時
  • 結婚式(二次会とか)で知らない人と話す時

 

などなど。

 

他にもあると思いますので、色々想像してみてください。

様々ではありますが、人見知りの相手は、その場限りの時もあれば、今後も続いていく関係の場合もありますね。

シチュエーションにもよりますが、ではなぜ、あまり人見知りしないでいられるのか分析してみました。

 

人見知りしやすい時にしないでいる理由の心境とは?

人見知りをしない時の心境といっても、シチュエーションによって変わることもあります。大きく分けると2パターンで少し違ってきます。

①その場だけであって、今後はあまり会うことが想定されない場合

②その時をきっかけに今後も関係が続いていくような場合

 

パターン別に少し詳しく掘り下げます。

 

①その場だけで、今後は会うことがないと考えられる場合

これは比較的気楽パターンです(笑)

例えば旅先のツアーで知り合った人や、何かのパーティー、単発のセミナーとかで同じチームになった人、それぞれシチュエーションがあると思います。

 

そんなときの私の心境は、

  • 自分がどう思われるかはあまり気にしていない
  • その時の会話を素直に楽しむ&相手にも楽しんでもらいたい

こんな感じです。

そもそも相手は自分のことも知らないし、さらに「今後」ということがない分、かなり気楽に話します。

これは、相手に何を言っても良いという意味ではなくて、自分の体裁とかを不必要に気にせず、「今を楽しむ」そして相手にも楽しんでもらえたら、というライトな気持ちで話している、という意味です。

 

②その時をきっかけに今後も関係が続いていく場合

こんな時は、完全気楽でいるかというとさすがに少しは緊張もします。

初めて同期と会う時、好きな人や彼氏・旦那さんの関係する人と会う時、バイト先の人と初めて話す時、スクール系の仲間、生徒さんなど。

 

ただ、緊張はしつつも人見知りをしていない時の心境としてはこんな感じ。

  • どんな人なんだろう?と普通に興味
  • 私の心はオープン&いつも通りの自分でいる
  • とりあえずいったん受け入れ体制(知らない状態であれこれ決めつけない)
  • 気が合う人がいたらラッキー精神

今後も関係が続くとなると、いずれは頻繁に会うことになる人だったり、その環境が居場所の一つになることも多いのではないでしょうか。

 

それを考えると、最初に自分が壁を張ってしまっては試合終了なので、とにかく相手に興味を持っておおらかな心で受け入れ態勢万全でいるようにしています。

 

あとは、最初から自然体の方が自分が楽なので、良くも悪くもありのままでいます。多分自然体でいるから、周りには人見知りしていないように見えているのかもしれませんが、本当はめちゃくちゃ緊張していることもあります(笑)

 

こんな感じで、過ごしております。

では、これを踏まえて、どんな風に考えたり行動すれば人見知りしにくいか、お話しします。

 

こんな風に考えれば人見知りしないかも!

では、上記の内容も踏まえ、初めて話す人と会話する時、どんな風に考えれば人見知りしないかをお伝えします!

そこに行くからにはという考え方

まず、前提としての考え方。これもとても重要です。

 

いくら人見知りしにくい人でも、どんな場にも行きたいわけではないと思います。実際私もそうで、行きたくない場には、やたらめったらは行きません。(特に社会人になってからは)

 

でも、行くと決めた、あるいはどうしても行かねばならないという場合には、もう行くからには有意義な場にしよう、と考えることで少しは心が前向きになると思います。

 

せっかく時間を割くわけなので、どうせなら渋々行くのではなく、自分で有意義な時間を創り出す、という姿勢も大切だと思います。

 

そういう気持ちで行くだけで、初めて話す人とも会話の質がぐんと変わります!

思いがけないつながりや出会いもあるものです。

 

 その場での対相手への実践法

では実際に初めて対面した人と話す時やその場での考え方を5つ紹介します。

 

①自分がどう思われる、思われたいは気にしない

自分がどう思われるか、またはこう思われたい、を気にしてしまうと、「こうしなきゃ」と自分で発言に制約をかけてしまいます。

 

そこをどうにか取り払って!

 

初対面の会話でその人の全てなんてわからないですよね、逆に自分のことも全てわかってもらえるわけでもないのです。

 

だからその時どう思われても、のちの印象はきっとまた違っているものです!

今日で自分の印象が全て決まるわけでもないんだから!

という感じでいくと、少しは気楽になるかと思います。

 

②うまく話せなくて良い!自分を楽に!

「うまく話せるかな?」

って思うことがありませんか?

何話したら良いんだろう、うまく話せない、どうしよう!!と思うほどに余計にうまく話せなくて悪循環パラダイスに陥ることも。

 

でも、うまく話す必要なんかなくて、うまく話せない自分が悪いわけでもないのです。

 

なので、そういう時は敢えて

 「自分が楽なように話そ」(もはや自分本位的な)

 

って思っていれば良いと思います(笑)

とにかく自分が普段通りいるのが良いと思います。

実際私もよく敢えてそう考えてあまり気張らないようにしています!

 

③相手を知る前に、まず自分をオープンにする

相手を知りたいときに、これはよく私が意識することでもあるのですが、

 

相手を知りたければ自分をまずオープンにする(壁を張らない)

 

ということは心がけていることです。

(明らかに自分に害を与えてくるような人とかは別です!w)

 

「知らない人はいきなり信用もできないがいきなり不信も抱かない」という感じで、出会い自体を大切にしたいからこそ、相手と話す時は自分をまずオープンマインドにしていることが多いです。

 

オープンマインドといっても、なんでもかんでもいきなり全部さらけ出すということではなくて、変に壁を張ったりしないで、せめて自分には不信感を払拭してもらえる態度でいるということです。自然体でいるということですね。

 

実際にこちらが心を開いて話していると、相手も自然に色々と話してくれることがとても多いです!

  

④万人と気が合うことなどない!いいんですそれで精神

これはもうそのままです(笑)

実際、万人とものすごく気が合うことなどないと思います。

それも、相手が良い悪いとか、自分がどうとかの評価ではなくて、

「気が合う人がいたらラッキー」という心持ちであまり期待マックスにしないことです。

 

⑤とりあえず笑う、そしてライトに楽しむ

困ったら笑いましょう。

笑顔は無敵!!(笑)

自己紹介一つとっても、緊張でこわばった状態よりも、笑顔あるいは口角を上げるだけでも周りへの印象だけでなく、自分の心持ちも変わります!

 

そして、あれこれあまり考えず、その場をライトに楽しむつもりでいれば、自然と周りも話して、気づいたら自分も話していると思います。

 

 

上記を意識していると、初対面や初めてのシチュエーションに対する心持ちも変わるかと思います。

 

まとめ

今回は人見知りしにくい方法を紹介しました。

人見知りしないでいたいな、と思う時があったら、

①どう思われるかを気にせず、②うまく話そうとせず自分らしく、③相手を知る前に自分をオープンにして、④気が合う人がいたらラッキー!と前向きに、⑤困ったらとりあえず笑顔で、ライトに楽しんでみてください!

 

少しでも参考になれば、幸いです。

 

ではまた!!

 

子供のバレエ教室にかかる費用・始める年齢・メリット教えます!


こんにちは、ピナコです。

 

皆さんはクラシックバレエ、と聞くとどんなイメージがありますか?

優雅で綺麗で、でもハードル高そう、トウシューズって中身なに?どうやって立ってんの?w とかでしょうか?

ちなみにトウシューズは先端が平らで、中は本当につま先で立っていて、

足にはシリコンのようなパッドをつけているだけです★

トウシューズ 立ち方

私は現在28歳ですが、7歳の時から現在も「クラシックバレエ」を続けています。

プロの道にはいきませんでしたが、かつてはプロも目指し、本格的なお教室にいました。

 

よく、これから子供を習わせたい方や、大人になってから初めてやることを検討している方に、

「何歳から始めるべき?」

「週何回行ってたの?」

「大人になってからでもできる?」

などなど聞かれることが多いので、実は知りたいこともあるんだろうかな〜と思って記事にしました!

 

これから始めようと思っている方、お子様に習わせる予定のある方などに、

バレエがどんな世界で、どんなことを重視したら良いかなど、少しでも参考になるような内容をお伝えしたいと思います。

 

ただ、バレエ人生が長く、全てを書ききれないので、

今回はひとまず全体的なお話として少しライトに書きます(笑)

気楽に読んでくださいね!

私の経歴

はじめに、私の経緯を。

7歳でバレエを始める

踊り好きな私を見て、母が見学に連れていってくれたのがきっかけで、一気に好きになり、始める。

9歳〜18歳

9歳の時により本格的な「プロ」を目指すようなお教室に。

当時はプロを目指していたので、週5回のレッスン、夏期講習や冬季講習もありでバレエ漬け!部活等は一切できませんでした。

私のバレエ技術はほぼここで育成されています。

 

プロになるかどうかを考えた末、結局は大学進学を決め、受験・大学生活でバレエからは少し遠のき、一時的にブランク。

23歳〜今

もう一度やりたくなって再開し、その際にお教室ものびのびなところに変えて現在も仕事しながらゆるゆる続けています。

(発表会も、いまだに出ています!)

 

ざっくり、こんな感じです。

 

バレエは芸術

そもそもバレエって??という方は読んでください。

バレエは、ヨーロッパで発祥して広まった、言葉やセリフのない舞踊です。

バレエの中にも、モダンバレエ、コンテンポラリーなど様々ありますが、いわゆるキラキラした衣装の「チュチュ」を着て、トウシューズを履いて踊っている”アレ”は「クラシックバレエ」に当たります。

 

バレエは、スポーツとは違い、「芸術」です。そのため、得点やポイントを競って争うものではなく、観客に「踊りで伝える」ため、技術だけでなく容姿、表現力、感性も非常に需要になります。

スポーツとは違うということもあって、「筋肉の使い方」が特殊です。

バレエは基本的に外側の筋肉ではなく内側の筋肉(インナーマッスル)を使うので、

ムキムキになってはいけないのです(笑)。バレリーナの足が綺麗なのは、鍛え上げられたインナーマッスルによって綺麗な形になっているんですねー。

 

バレエのメリット・デメリット

何事にも良いところ、大変なところがありますが、

簡単にあげてみます!

バレエの良いところ 

  • 身体が柔らかくなる
  • 姿勢がよくなる
  • 舞台の楽しさが知れる
  • 多少は足も長くなる(重力に逆らう動きをするため)
  • 足の形が綺麗になる(内側の筋肉を使うため)
  • 学校の体力測定とかマット運動が楽(笑)
  • 音感、リズム感が養われる(自然と身につきます)
  • 記憶力増す(振り付け覚える癖がつくので)
  • 可愛い衣装が着れる

 

バレエの大変なところ

  • 真剣にやるならバレエ中心の生活になる
  • いろんな意味で親の協力大事
  • 自分の癖を直すのが大変
  • 苦手な動きの克服
  • レッスン前の事前のストレッチ(結構だるい)
  • 常に動きや技術を研究すること
  • マナーや気配り
  • それなりにお金かかる

 

お子様に習わせたい方へ

お子様が習うのを検討されている方に参考になるかな、と思うことを書いて行きます。

何歳から始めれば良いの?

趣味で習うか、プロを目指すかにもよりますが、いずれにしても

小学校低学年のうちまでには初めておくのが良いと思います。

 

よく、3歳から始めているという子がいて、

「え!!!はや!!」と焦る方もいるかもしれません。

早いことは悪くはないですが、早くないといけないことはないです!

世界的にも有名なバレエダンサーである熊川哲也さんは、バレエを始めたのは10歳。

正直10歳は平均より遅めなので珍しいパターンではありますが、

幼稚園からやっていないとダメ、ということはないです。

 

そもそも、好きでないと続きません。

本人がその気になるのも、ある程度の年齢にならないとなので、まずはバレエを好きになることが大切だと思います!

 

お教室選び

お教室はとても重要です。

いくつかのお教室を見学に行くことをお勧めします。

 基礎をしっかり学ぶなら特に大事かな?と思う点をあげておきます。

 

  • 先生の経歴
  • プロ目指すなら輩出例があるかどうか
  • 技術についてまず基礎、そして細かい動きを事細かに教えてくれる
  • 実演はもちろん、生徒の間違った動きを細かく直しているかどうか(大事)
  • 技術だけでなく、バレエの感性や取り組む姿勢、考え方などスタンスも教えてくれる

 

私の師は、

生徒よりもバレエに熱いんじゃないかというぐらいバレエを愛していて、

手の動き、足の動き、顔の向き、表現、そのあたりを細かく教えてくださっただけではなく、「自分の心が踊りに出る」と、気配りの大切さなども教えてくれました。

その時に教えは、社会人になった今もとても役に立っています。

 

親の協力の大切さ

バレエって、意外と親の協力が重要になってくるんですよ。。

これは正直、お教室によって度合いも内容も違うので参考までにですが!

主に必要であろうものをあげてみます。 

 

  •  お教室への送り迎え(お子様の年齢にもよる)
  • ママがレッスン見学することもしばしば
  • 発表会前の衣装の裁縫(衣装は基本ぴったりサイズではないので、自分に合うように詰めたりマチを作ったりします)
  • 発表会前後、当日のお手伝い(係がある場合もある)

 

どれだけ真剣にバレエをやるかにもよりますが、多分通う頻度が高いほど、自然と親が関わっていくことは増えると思います。

 

それなりにお金かかります

まず、お教室のお月謝。

教室によって、また通う回数によってかなり変わるのでざっくりですが

  • 週1回:約6000円/月
  • 週2回:約10000円/月
  • 週3回〜5回:約12000円〜18000円/月

(バレエ教室によってかなり違うので、あくまで目安)

真剣にやるほど回数も増えますが、その分費用も跳ね上がります。

 

さらにバレエは道具も必要です。

バレエ用品は結構高いんです(笑)

例えばですが

  • レオタード:通常1着¥6,000~¥10,000

基本1着では足りない&身体のサイズに合わせて頻繁に買い足します。

  • バレエシューズ:¥2,000
  • トウシューズ:1足¥5,000~6,000

トウシューズは慣れてくると、常に3足ぐらいは用意して日によって履くものを変えたりします。特に発表会前は多めに買って、何かの時に備えるので結構一気に飛びます(笑)

 

他にも、レッグウォーマーとか羽織とか、テーピング類とか色々揃えると

なかなかにお金がかかります(笑)

 

ここまで、お子様に習わせたい方に向けて書いてきましたが、

厳しさや教え方はお教室によって本当に様々なので、場所なども含め

その子に合うお教室を選ばれると良いと思います♪

 

大人になってから趣味で始めたい方へ

全くバレエとかやったことないけどできるのかな?と一歩を踏み出せない方、

ぜひ参考にされてください。

経験なくてもできる?

ご安心ください、未経験でもできます!

バレエは、これができないとやってはいけない、とかそういうものはありません。

趣味でやる分には、

身体が固かろうが、経験がなかろうが、何歳であっても問題ありません。

むしろ、やりながらできることを増やしていくので良いと思います。

最近は特に、未経験者向けのバレエ教室も増えてきたと思います。

 

ちなみに、私が今通っている教室も、幼稚園児のような小さい子から60代ぐらいの方まで様々な年齢層の方がいらっしゃいます。

そしてその多くが、発表会にも出ていますよ!!

私も含め大人の方は皆、行きたい時に行ったりのびのび自由にやっていて、

運動不足解消だけでなく、いろんな方とコミュニケーションも取れて楽しいです!

仕事しながらでもできる? 

できます!

私もそうです。

お教室により時間割は様々ですが、大人クラスだと平日はだいたい

夜19時とか20時からのレッスンで、土日もあるので、

仕事終わりや、お休みの日を使えば仕事しながらでもできます。

 

大人になってから始めるのはハードル高そうに思えますが、

やっていくうちに体も柔らかくなったり、できる範囲で少しずつやっていけば良いので

あまり考えすぎず、興味のある方は始めてみてくださいね!

 

さいごに 

私が思う、バレエの素晴らしいところは、

観客の皆様に踊りで表現できること、そして

日々のレッスンは大変でも、それを積み重ねて本番の舞台に立った時に見える景色、高揚感や緊張感、そして終わった後は言葉にできないぐらいの達成感や感動が得られる

ところです。

 

自分が観客側の時も、セリフがなくても、美しい踊りで伝わるもの、見ているだけで感動する瞬間は素晴らしいものです。

 

今回は、これからバレエを始めようかなと思う方向けに、全体的なことを

書いて行きました。少々ざっくりですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

バレエについては他にも書きたいことがあるので、

別で記事も追加して行きたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

ではまた!!

  

【インスタ映え】ノンアルコールのオリジナルカクテルの作り方 〜超簡単我流インスタ映えドリンク〜

こんにちは、ピナコです!

 

先日、人生で初めて「ノンアルコールカクテル」なるものを作ってみたので、その作り方を紹介したいと思います!

 

よくSNSなどでインスタ映えしているカクテルドリンクですが正直、

 

どうやって作るのアレ。

 

って思ってました。

大変そうに見えるかもしれませんが、大丈夫!すごく簡単な作り方を紹介します!

 

というのも、今回は敢えて作り方を調べないで完全我流で作ってみようと思い、イメージするオシャレなカクテルを勘だけで挑戦してみました!

すごく美味しくできたので、記事にしました。

 

こんな人にオススメ!

 

  • オシャレなドリンクを自分で作りたいけどやり方がわからない
  • あんまり手間かけないで手軽にオシャレに作りたい
  • お酒が飲めないけどカクテル感を楽しみたい
  • とにかく映えるドリンクが作りたい!

 

やり方は至ってシンプル!

では、紹介していきます!

簡単に作れる、オリジナルカクテルのレシピ

今回作ったカクテルはこんな感じです。

オリジナルカクテル ノンアルコール

用意するもの

 

  • ローズシロップのようなもの(今回はローズのコーディアルというものを使いました)
  • 水出しハーブティー(イチゴ系フレーバー)
  • 三ツ矢サイダー
  • 冷凍フルーツ(ベリー系)

 

補足1:ローズシロップやハーブティーは似たようなものであれば、どのメーカーのものでもできます。(今回は生活の木のもの)

補足2:味やフルーツは、作りたい系統の味に合わせて変えればOK

作り方

①水出しハーブティーを三ツ矢サイダーで抽出

水で出すべきものではあるんですが、水を使うと味が薄くなりそうだったので(笑)

水出しハーブティー 三ツ矢サイダー

名付けて「三ツ矢サイダー出しハーブティー」ですね。

すごくシュワシュワするので、適度に沈めたりしながら色味が出るまで抽出します(約5分)

 

②グラスに氷を入れ、1/3ぐらいまでローズコーディアルを入れる。

ローズコーディアル グラスに注ぐ

 

③ ①の三ツ矢サイダー出しハーブティーを②に注ぐ

このときゆっくり注げばグラデーションみたいにできます。

オリジナルカクテル グラスに入れる

 

④冷凍フルーツを飾り付けて完成!

冷凍フルーツ 盛り付け

はい、簡単!かつ美味しい、そして可愛い!

 

オリジナルカクテルの良いところ

1つオリジナルカクテルが作れると、何かと便利です!

おすすめのシーン

  • おうちで一息つきたい時
  • ホームパーティーする時

アレンジが豊富

今回はノンアルコールで、ベリー系の味で作りましたが、これはあくまで一例。

以下のようにアレンジが可能です。

 

  • コーディアル(シロップ要素)をリキュールに変えればアルコールに(例えばカシスや果実酒に変えればカクテルになります)
  • 割るものは水、炭酸、牛乳など様々
  • フルーツではなくミントの葉などにしてグリーン系カクテルにも。

 

とにかくアレンジができるのが良いところです。

 

まとめ

オリジナルカクテルを完全我流のレシピで紹介しました!

 

必要なのは、シロップ、水出しハーブティー、炭酸、冷凍フルーツ!

一息つきたいときやホームパーティーなどにおすすめです。

好きな味やフルーツに変えたり、ノンアルコールにもアルコールにもアレンジがきくので便利!

 

事前準備とかなく、作りたい時にすぐ作れて手軽なレシピなので、ぜひお役に立てれば光栄です。

 

でわまた!!